
作りたいくま
アプリを作ってみたいけど、何から始めればいいの??

私もまったくの初心者から、MacBookとiPhoneだけを使って
iOSアプリの開発を始めたよ!
今日は私がアプリ開発1日目にやったことをお話しするね!
この記事では、アプリ開発1日目にやったこと(環境構築〜iPhone実機テスト)を
初心者目線で開設します。
アプリ開発を始めるために準備するもの
・MacBook(macOS最新版に更新済み)
・iPhone(実機テストで使用)
・Apple ID(無料のものでOK!App Storeで公開したくなったらデベロッパー登録が必要📝)
この3つがあればスタート準備はバッチリです!
Xcodeのインストールと初期設定
①MacのApp StoreからXcodeをインストール
②初期コンポーネントをインストールする
③Xcode > Settings > Accounts > 「+」 > Apple IDでサインイン
④File > New > Project…> iOS > App
項目 | 入力例 |
Product Name | 作りたいアプリの名前 |
Team | Apple IDを選択 |
Organization Identifier | 自分の名前やハンドルネーム |
Interface | SwiftUI |
Language | Swift |
⑤保存場所を任意のフォルダに指定して「Create」
⑥「iOS 18.5 Not Installed」の下の「Get」を押してシミュレーターをダウンロード
⑦▶️(Run)を押してシミュレーションを実行
「Hello World!」が表示されたらOK!!
iPhone実機でのテスト方法
①iPhoneを有線でMacに接続
②iPhoneで「このコンピュータを信頼しますか?」と出たら「信頼」をタップ
③Xcode上部のデバイスメニューで、接続中の あなたのiPhone を選択
④Xcodeの▶️(Run)を押した後、iPhoneの「設定」→「プライバシーとセキュリティ」→「デベロッパーモードを有効化」を選択してiPhoneを再起動
⑤Xcodeの▶️(Run)を押すとパスコードの入力が求められるのでmacのログインパスワードを入力
⑥iPhoneにアプリがインストールされる

iPhoneとの接続には少し手こずりました…。
私が経験したエラーをもとに対応方法を下記にまとめたので
うまくいかない場合は参考にしてみてください!
エラー対応方法
①iPhoneの「デベロッパーモードを有効」が表示されない
➡︎Xcode側で▶️ボタンを押す、ケーブルを抜き差しする、別のUSBポート/ケーブルで再接続
②iPhoneのiOSとXcodeで選択したiOSのバージョンが違う(iPhoneのiOSが古いと接続できない)
➡︎iPhoneを最新iOSにアップデートする or Xcode側のiOS設定のバージョンを下げる
【バージョンの下げ方】
1.Xcode左のナビゲータで**青いプロジェクトアイコン「プロジェクト名」**をクリック
2.上部のTARGETS > TripPlanner を選択
3.Generalタブ → Deployment Info セクションのiOS Deployment Target を 17.0(または 17.6)に変更
※数字は iPhoneのiOS以下 ならOK(17.6.1 なので 17.6 or 17.0 推奨)
4.左上のデバイスメニューで iPhone を選び、▶️(Run)
作業にかかった時間
Xcodeインストールから実機テストまで:1時間
まとめ
・MacとiPhoneがあれば、初心者でもその日のうちに実機でアプリを動かすことができる
(Xcode内のシミュレーターでもiPhone画面のイメージを見ることができるので
iPhoneはなくてもOK)
・エラーが出ることもあるが、解決した時の達成感は大きい
・今後は「旅のしおりアプリ」をテーマに、少しずつ機能を追加していく予定